ホシタニです。
1月末にブログ用に使っていたTwitterのアカウントを削除しました。
現在はこのブログと何の関係もない趣味のアカウントだけ使っています。完全に趣味なので特定とかやめてね。
とにかくアカウント削除から30日以上が経過したため、もう復元することもできません。Twitterをやめることに迷いはありましたが、今となっては思い切って削除してよかったなと。
ブログと並行してTwitterやってるけど続けるのがしんどくなってきている人や、これからTwitterを始めようかなという方はぜひ読んでほしい。
Twitterの運用を間違えてしまった
とにかくこれが大きかった。
最初は右も左もわからず、フォロワーが多くて有名な人ばかりフォロー。その結果いわゆるアレな人ともつながり、ちょくちょく会話もしていました。
それだけならまだしも、noteを買ったり一時的にとはいえスポンサーになってもらったり…自分の見る目がなかったせいとはいえ、失敗したなと思います。これからブログを始める方はマネしちゃ駄目ですよ。
あと、ブログ用のアカウントを一時期完全に趣味用にしてしまったんですよね。それも失敗でした。本来であればこの時完全にアカウントを分けるべきで。
そんこんなで色々と失敗を重ねた上でようやく、うまいこと運用できるように。価値観も似た相互さんと大勢出会うことができて、快適なTLを構築することに成功。
しかし。
すると今度は、このアカウントで発信を続けることにためらいがでてきたのです。
一時期でもいわゆる情弱搾取をしているような輩とTwitter上で関わったことは事実。いまだにブログの記事にどこかしら名前が残ってるかもしれません。まぁ自分が撒いた種なので消してくれとも頼みませんが。今は無関係ですしむしろもう関わりたくないのでね。
ただ何かしらのけじめをつけるべきでは、とずっとモヤモヤしていて。
そこで色々と考えているうちにですね。そもそもこのブログを届けたいタイプの人がTwitter上にあまりいない、ということにも気がつきましたて。Twitterにいるのはむしろ真逆な人が多い。
それなら、そんな状態でTwitter発信を続けても意味がない。そこでようやく、いったんブログ用のTwitterをやめてみよう!と思い切ることにしました。
ブログ用のTwitterをやめてみて
やめて正解でした。私の場合はね。
やめてよかったこと、よくなかったこと。もちろん両方ありますが、今のところはよかったことの方が圧倒的に多いですね。
やめてよかったこと
- 時間が増えた
- ブログだけに集中できる
- ノイズが入ってこない
- 焦りが消えた
- 周りを気にしなくなった
これです。
TLを追いかける必要がなくなり、浮いた時間でコンスタントにブログを書けるように。平日だけで2〜3記事更新することも。少なくとも週に1本は必ず。
もっとも今は無人島にこもっているのでその限りではありませんが…
とにかく、良くも悪くもTL上には色んな話題やネタが転がっています。ついつい追いかけてしまって結局下書きが進まなかったり。一言モノ申したくなったりしちゃうし。それで時間を取られて肝心なブログがおろそかになるなんて本末転倒ですよね。
今は昼休みと通勤中にSlackを使って下書きして帰宅後PCにコピペ、適宜整えたら公開、という方法をとっています。1記事をあげるまでのスピードも格段にアップしたので一石二鳥。
自分と同じようにブログをやっている人のツイートを見ることもなくなり。人と比べて落ち込んだり、変に焦ったりすることも減ったのでとても気が楽になりました。
あとはとにかく、自分の経験から誰かの役に立つ記事を積み重ねる。
今後も愚直に続けるだけですね。
よくなかったこと
- 相互さんとは疎遠に
- 最新の情報に疎くなった
- Twitterからの流入はゼロ
失敗を重ねてから出会った相互さんには今でも感謝してます。価値観が似ており自分の目指す方向が明確になり、趣味の話に花を咲かせることもありました。幸せそうな私生活の様子を見て癒されたりしたことも多かったです。
この場を借りてお礼申し上げます。
それでも今は、かつての相互さんに何かおめでたいことがあっても即レスなどはできません。
もっとも、オフ会に参加したりと現実で仲が良かったわけではないのでこのあたりは割り切っています。向こうもそうじゃないかな。noteをやっている人にはこっそり投げ銭したり。
あとはどうしてもブログ関係の最新情報には疎くなりました。もっとも、自分が能動的に動いて情報を調べるようになったのでここは痛し痒しかな。
そしてもちろん、アカウントを削除したことでTwitterからの流入はゼロ。たまに記事を共有してくれる方がいるので、そこからのアクセスはあります。とてもありがたい。
Twitter運用するならまず半年ROMれ
ブログをやるやらないに関係なく、Twitter始める前に半年ROMれと声を大にして言いたい。私はそれを怠った結果、いい年こいて最初に大失敗したから。
悪質な情報商材系だったり、ヤバい人を嗅ぎ分ける嗅覚を身につけるのほんと大事。
最初はそんな感じじゃなかったのにある時から急に豹変するタイプもいるから、ヤバいと思ったら距離を置くのも大切。
あとTwitterに限らないけど、偏らないのが大事かなと。肯定意見と否定意見、両方に目を通して自分に合う方を取り入れること。信者やアンチ、どちらか極端に走ってもいいことはひとつもないです。
というわけで。Twitterに疲れてる人はやめるのもありだよ、というお話でした。
こちらもどうぞ