1年近くブログを続けてきて、最近はじめてWordPressのテーマを変更しました。
Gutenbergの実装など大きな変化があり「長期的に安心して使えるテーマを使いたい」という気持ちが強くなったからです。
色々と調べる中でSnow Monkeyにたどりつきました。
せっかくなので自分がSnow Monkeyを選んだ理由をまとめてみました。こちらのレビュー記事も参考になるのでぜひ(地味にこの記事も載ってます)
【Snow Monkey】多機能と使いやすさを兼ね備えたテーマ
Gutenbergにいち早く対応
これが一番の決め手でした。
WordPressのエディタがGutenbergという仕様に変わるというアナウンスがあった頃、ちょうどテーマ変更を考えていまして。
様々なテーマを調べましたが、キタジマさん(@inc2734)の対応がダントツで早かったです。※Snow Monkeyの製作者
他のテーマもGutenberg対応済になったのですが、多少時間差はありました。
先々のことを考えると、少しでも早く対応してくれるところが安心ですよね。テーマ専用プラグインもありGutenbergでの記事執筆にかかる時間は旧エディタより短くなっています。
設定が簡単
公式サイトに動画も交えたマニュアルがあります。初期設定はこの通りに進めるだけですね。
予めウィジェット配置など決めておくと更にスムーズ。ユーザー側でやる設定は少なめで楽でした。
便利な機能がプラグインなしで使える
これも大きいですね。人気ランキング表示やスライダーなどが元から実装済。それもウィジェットなので任意の位置に設置することもできます。超便利。
使うプラグインは少ないに越したことはないのでとても助かってます。
Snow Monkeyに変えた後に不要になったプラグイン等はこちら。
【Snow Monkey】テーマ変更前の準備と初期設定まとめ
ちなみに上のようなブログカードはURLを入力するだけで出来ちゃいます。 テキストリンクはこれまで通りaタグ。使い分けも簡単!
完成されたデザイン
公式サイトを見ると一目瞭然。シンプルですっきりとしたデザインですよね。
このブログはカスタマイズしていません。ほぼデフォルトの状態。
Snow MonkeyはWebデザイナーさんが使っていることも多いのですが、そういった本職の方はガッツリカスタマイズされてますね。
ただ、個人ブログならカスタマイズ不要だと考えています。私も少し追加CSSを使ったくらいで、まったく不自由していません。
初期設定を終えた段階で体裁が整っているのも魅力のひとつ。
サポートが充実
Snow Monkey購入者は公式サイト内で質問をすることが可能です。
自分はコーディングなどの専門知識が皆無なので、いざという時にサポートを受けられるのはとても心強いです。
他にも、テーマ自体のアップデートもこまめに実施されています。不具合やトラブルへの対処が早いのでその点も安心。
ほとんどアップデートされない有料テーマもありますから。
100%GPL
公式サイトから引用しますね。
Snow Monkey は 100% GPL の WordPrses 有料テーマです。これはテーマに含まれる全てのファイルが GPL 互換のライセンスを持つテーマということです。GPL は自由ソフトウェアライセンスの1つであり、下記の4つの自由を有するものを自由ソフトウェアと呼びます。
自由に使用することができる
自由に改変することができる
自由に再配布することができる
改変したものを自由に配布することができるSnow Monkey – ライセンス、利用規約
つまり、Snow Monkey には「インストールは1つまで」や「○○なサイトには使用しないでください」のような制限はありません。自由にご利用いただけます。
有料テーマによってはサイトごとにテーマを購入する必要があるものもあります。
Snow Monkeyではそういったことがないので、他ブログやサイトを立ち上げる際も別料金なしでそのまま使うことができます。
Snow Monkeyのデメリット
ほとんどないのですが、強いて言えばデメリットかな…という点も書いておきますね。
PayPalが使えない
購入時に名前とカード情報を入力する必要があります。PayPalが使えないのは人によってはネックだと思います。
公式サイトやキタジマさんのTwitterを確認しても抵抗がある方にはおすすめできないですね。
最初の見出し上のウィジェットエリアは有料
いわゆる最初のH2タグ前というやつです。
ここってアドセンス表示したい場所なんですけど、デフォルトでは対応するウィジェットエリアがありません。追加には別途プラグイン(5,400円)を購入する必要があります。
これも含めるとテーマ代が2万円を超えるのでやや高めに感じてしまうかも(個人的にはそれだけの価値はあると思っています)
年額課金(サブスクリプション制)
まずはこちらを。
年間で16,500円かかります。
ですがご安心を。
Snow Monkey
サブスクリプション(継続課金)を購入された方は、下記のサービスが提供されます。もしサブスクリプションを停止しても、Snow Monkey テーマ自体はそのままご利用いただけます。
1回支払ってから年額課金をやめてもテーマ自体は継続して利用できるのです。年額課金をやめても使える機能は上記引用元リンクから確認できますよ。
なので完全なデメリットではありません。自分はまだ使いたい機能があるのと、テーマ製作者のキタジマさんをサポートしたいので年額課金を継続しています。
今のところそれ以外にデメリットは感じてないですね。使っている中で新しく出てきたら追記します。
Snow Monkeyを試してみる
これまでSnow Monkeyを選んだ理由を綴ってきました。
- 対応が早い
- 初期設定が簡単
- シンプルで見やすいデザイン
- プラグインなしで様々な機能が使える
- いざという時はサポートフォーラムへ
まとめるとこんな感じです。
テーマの特性上、個人ブログを始める人に特におすすめだと感じました。最初の設定を終えたら後は記事を書くことに専念できるので。
設定しやすくサポートが充実しているので何かと安心ですしね。
私はいきなり買ってしまったのですが、Snow Monkeyではテーマの試用が可能です。
気になった方は一度試してみてくださいね。