ホシタニです。現在派遣社員として働いてます。経緯はプロフィールをどうぞ。
自分の体験から派遣に関する記事を少しずつ書いてきました。
当時も色々困ったり不安だったりしたのですが、今でもそういう方が多いようです。書いてみてよかった!
ただ。派遣として働く上での大きなネックがひとつ。それがこちら。
派遣の現状を知っておこう | 派遣・人材派遣はテンプスタッフ
いわゆる3年ルール。
3年で契約終了となるパターンは多く、なかなか派遣として働く踏ん切りがつかない…という方も多いと思います。
(そもそも派遣の働き方が合うからあえて派遣を選んでる方も多いわけでして、企業も人件費削減できるじゃないですか。3年縛りがなかったら派遣のままでもっと長く働けることもあると思うんですよね…。)
けれど法律として決まってしまったことはしょうがない。なのでこれからできることをやっていかないと、ですよね。
自分もまさに今、将来について考え中。先々のことを考えると不安で心が押しつぶされそうになることもしょっちゅう…(´;ω;`)
けれど、そんな状態だからこそ。
今のうちに手を打っておくことを強く意識しています。
派遣社員として3年働いた後のキャリア

交通費は出ない。ボーナスはない。
メリットも多い派遣ですが、実際この2点に関しては大きなデメリット。
よほど仕事ができる人や高度な資格、専門知識を持った人なら派遣として働き続けることは可能でしょう。
ですが私も含めて大半の人はそうではない。ならばどうしたらよいのか。
大雑把に分類すると以下の4パターンになります。
- 現在の派遣先に直雇用
- 新しい派遣先へ
- 無期雇用派遣になる
- 正社員に転職
他にも独立とかあるのですが、実現しやすいものに絞りました。
大切なのは 自分がどう生きたいか。
一番生きやすい、かつ幸せな人生を実現するために近い働き方を選ぶのが一番です!
どれがそれに近いか、じっくり考えてみてくださいね。
①現在の派遣先に直接雇用
これができると一番楽なのですが…注意しておかないといけないことがあります。
直接雇用というと正社員のイメージがありますが、契約社員の場合もあるからです。必ず事前に確認しておきましょう。
契約社員でもボーナスや交通費が出たり、これまでよりも待遇がよくなる場合は大丈夫。ただ派遣の頃と変わらない、むしろ悪くなる場合はメリットとデメリットをよく比較してみてください。
②新しい派遣先へ
デメリットを受け入れた上で派遣社員として働き続けるパターンですね。実際に40~50代でも仕事が途切れない人を何人か見てきました。とにかく仕事ができる方が多かったです。
失業保険などの制度を熟知して上手く活用したり、副業をして金銭面をカバーしているようでした。その上で趣味や旅行などを楽しむというスタイル。
派遣のデメリットを努力でカバーした上でメリットを最大限に享受する。
簡単にできることではありませんが、自分次第で実現は可能です。自分も含めて正社員として働くのが難しい人には検討に値する選択肢だと思います。
③無期雇用派遣になる
派遣社員と正社員の中間、というイメージですね。
こちらでわかりやすくまとめられています。
無期雇用派遣とは – メリット・デメリット、登録型派遣・正社員との違いを徹底解説|マイナビキャリレーション
私は経験したことがなく、身近でそういう方の話を聞けたことがないので実際のところはわからないです。
その形態から派遣と正社員双方のデメリットを併せ持つような部分もあるので、個人的には派遣+副業かホワイト企業の正社員の方がいいかな…と感じましたね。
④正社員に転職
なんだかんだ言って、一番いいのはホワイト企業の正社員ですよね。気持ち的にもお金的にも…。
転職を考えている時はこちらのサイトにお世話になりました。体調が原因で正社員での転職はいったんあきらめることになったのですが、職務経歴書のまとめ方やよく出る求人を見ることで多少目を養えたかな。
ただしこのご時世、正社員になれたとしても定年まで勤めるのは難しくなってきているという…。
スキルアップや副業を進める
現在私は派遣社員でして基本は定時帰り。なのでこのチャンスを活かして時間がある時はVBA勉強したり、このブログを書いたりしています。元々読書や文章を書くことが好きなので。
もちろん仕事最優先で無理はしないようにしています。ブログを更新するのも平日1~2時間、土日2~4時間程度。
しかも1年以上続けても月1万円前後です。アプデに被弾すると千円札一枚にもならない月もあります。働きながらだと月数万円稼げるようになるまで早くても2~3年はかかると思ってください。
しかし。たとえ歩みは遅くても、勉強や副業に毎日1~2時間充てるのとそうでないのとでは、数年後に大きな差となって現れます。
と言っても、無理に副業をする必要はありません。
それでも今の仕事に関わることを勉強したり、資格取得を目指したりすることだってできます。それが今の職場での評価を上げたり、条件の良い職場への転職につながる可能性は大いにありますからね!
派遣3年後のキャリアは自分次第
4パターンほどまとめましたが、最後は結局自分次第。
自分がどうしたいか?どう生きたいか?それに合う働き方を選ぶことが正解です。
例えば色々と比較してみて「やっぱり派遣のままは嫌だ」と思うのなら、そうならないために今から手を打てばよいのです。
大切なのは焦って行動しないこと。まずは今の状況と今後の目標を整理することをおすすめします。
その上で今できるベストを尽くす。大変だけどそれしかありませんから。
こちらもどうぞ